皮革はデリケートな素材です。またハンドバッグで使用する素材も豊富にあり、種類によっては
お手入れ方法も異なります。あらかじめ素材種類を把握しておくと後のお手入れ対策に役立ちます。
*事前にやってみよう!お手入れ方法
 ハンドバッグを使用する(1時間位)前に、防水スプレー・はっ水剤などを使う事で最小限の汚れ
やシミなどを予防する効果があります。
(但し、素材によっての違いもあり逆効果の場合も。目立たない部分でテストして状態を把握して下さい)

表革(銀つき革・ヌメ革など)
 通常は柔らかい布でから拭きします。汚れのひどい場合には、市販のクリーム・クリーナーを使用し
ます。銀つき革の中でもアニリン(革本来の風合いを活かした高級感ある仕上げ方法)仕上げは、デリ
ケートな革ですのでアニリン革専用のクリーナーを使用する事です。
ヌメ革製品である事が分かっていれば、ミンクオイルまたはレザーワックスを少量ずつ布に付けてムラ
ができないように軽く塗り、乾いた布で拭き取ります。
起毛革(スエード・ヌバック・ベロアなど)
 柔らかめのブラシで丁寧にブラッシングします。汚れのひどい場合は消しゴムタイプのクリーナーを
併用。一点に集中しすぎて力を加えると破損してしまいますのでご注意下さい。
 雨に濡れた時は、素早く水分を吸取り陰干しをしましょう。その後はブラッシングをして整えます。
その他、液状タイプのクリーナーも使用できますが、素材に合ったタイプを使用しましょう。デリケー
トな革だけにトラブルの可能性もあります。
爬虫類革(ワニ・トカゲ・ヘビなど)
 乾いた柔らかい布でから拭きをして、表面に付いたホコリやチリを落とします。グレージング(革の
表面をガラス球などでこすり艶を出す方法)で光沢を出している革は、専用のクリームを少量ずつ塗り、
柔らかい布で丁寧に拭きます。
 光沢のないマットな革は、マット仕上げ専用クリームを使用します。
ガラス張り革
 樹脂塗装されていますので、耐水性があり汚れもしみにくい革ですが手垢などが付きやすい革です。
お手入れは銀つき革同様で、柔らかい布でから拭きします。必要に応じてクリームなどを使用します。
エナメル革
 厚く樹脂塗装されていますので、柔らかい布で拭き汚れを落とします。場合によってはひび割れや光
沢を失う事がありますので、エナメル革専用のクリームなどを塗ってお手入れしましょう。特に注意す
る事は、取扱いです。一度キズついてしまうとお手入れなどで取除く事が困難になります。乱暴に扱わ
ないなどの対策をしましょう。
*ワンポイント アドバイス*
バッグの保管について......
 保管する前には布で軽く拭く、ブラッシングするなど必要に応じたお手入れを行なった後、通気性の
よい場所に保管しま
しょう。防カビ剤入りのクリーム・クリーナーを使用するのもよいです。
 もちろん購入時の状態(箱入り、布製袋)にしまうのがベストですが、何も無い状態の場合で型くず
れしやすいハンドバ
ッグは中に詰め物を入れて型を整えたり、通気性のよい布や薄い紙などで包み、合
う箱があれば入れて保管しておくとよい
でしょう。

腹子
 軽く振ったりしてホコリやチリを落とします。毛並みを整える為のブラッシングも行ないます。雨な
どに濡れた場合は、水気を吸取り陰干しします。また汚れのひどい時は、ウール専用の消しゴムタイプ
のクリーナーを使用します。どちらの場合にもお手入れ後にはブラッシングをして毛並みを整えましょ
う。日頃からブラッシングを心掛けるとよいでしょう。
リアルファー・毛皮
 腹子同様、軽く振ったりしてホコリやチリを落とします。毛足の長いブラシでブラッシングを行ない
ます。また硬く絞った濡れタオルで毛部分だけ毛並みに沿って丁寧に拭き、陰干しで自然乾燥します。
(熱に弱い革です。ドライヤーなどの熱による乾燥は行なわないようにして下さい
*ワンポイント アドバイス*
 腹子・リアルファー・毛皮共に保管する際は十分なお手入れを行なった後、単品で防虫剤を使用し、
通気性のある布などに入れ型くずれを防ぐ為の詰め物をして、湿度の低い場所で保管しましょう。
<注意事項>
 紹介したお手入れ方法で市販のクリーム・クリーナーを使用する際、見えない部分での使用テストを
行なって状態を確認する事をお勧めします。手に負えない汚れや破損などは速やかに購入されたお店や
革専門業者にお願いする事です。プロにお任せしましょう!
 このお手入れ方法は異素材編同様、あくまでもミニ知識としての紹介文です。実際この方法でお手入
れされて状態が悪くなったりしても、当方では責任は負えませんし負いませんのでどうぞご了承下さい
ませ。
index